神青協

伝統は、若き力で
未来へつなぐ。

その他
全国氏青協第63回定期大会運営助勢

全国氏子青年協議会第63回定期大会沖縄大会運営助成

パシフィックホテル沖縄(那覇市)
開催日:令和7年7月5日
更新日:令和7年8月7日

沖縄大会運営助成

令和7年7月5日、パシフィックホテル沖縄において全国氏子青年協議会 第63回定期大会に北方会長はじめ役員7名で参加し、大会運営の助勢を致しました。大会に先立ち10時より波上宮を正式参拝し、大山晉吾宮司様をはじめ職員の皆様に境内を御案内いただきました。大会参加者が多数参列し、敷地に入りきれない程でしたが、入れ替はりながら各所を拝見し、お社の歴史や沖縄の信仰など大変学びの多い参拝となりました。

午後よりパシフィックホテル沖縄に入り、配布資料の準備などをお手伝ひさせていただきました。

14時30分より始まった定期総会では円滑に各議事が進行されました。

全国氏子青年協議会新会長が決定

続く定期大会では、神社本庁総長の御臨席の下開催され、北方会長も来賓として御挨拶を致しました。石清水八幡宮青年会の武本延美さんが全国氏子青年協議会新会長として選出されました。

続いて記念講演として、波上宮宮司 大山晉吾先生より御講演を賜りました。講演は沖縄の県民性、中世の沖縄の信仰と本土の神道との関係や、終戦80年の節目を迎へる沖縄戦の歴史などについて本土出身の先生ならではの視点と経験を交へながらお話しされました。

沖縄での戦闘について先生が感情を込めてお話されるお姿や、戦没者の声こそ伝へていかなければならないといふ先生のお言葉が印象的でした。

阿波踊りに、エイサーに

また記念大会懇親会では、清興として髙井勇次前会長に所縁のある徳島県の阿波踊りと開催地沖縄県のエイサーが披露され大変賑やかで楽しい会となりました。

大会を通じて斯界の両輪と例へられる全国氏子青年協議会の皆様の神社に対する思ひを強く感じるとともに、氏子教化に努めて英霊顕彰、戦没者慰霊や敬神崇祖の心について後世に伝へていかなければならないと実感しました。

(渉外委員 小島信太郎)

  • #エイサー
  • #永さー
  • #阿波踊り
  • #沖縄戦
  • #波上宮
  • #終戦80年
URLをコピーしました