神青協

伝統は、若き力で
未来へつなぐ。

研修
令和6年度神宮研修会

令和6年度 神宮研修会

神宮宮域内、神宮会館
開催日:令和7年3月18~19日
更新日:令和7年7月24日

10年に1度の神宮研修会

主題:「受け継ぎ紡ぐ〜変はりゆく世の中で守り繋ぐ神宮式年遷宮〜」
期日:令和7年3月18~19日
開催地:神宮宮域内、神宮会館

【1日目】講義(神宮会館)
第1講
演題「神宮式年遷宮について」
大野 由之 先生

第2講「御装束神宝について」
宮本 史典 先生

研修の夜と朝には参拝が行はれる

3つの分科会に分かれて

【2日目】実地研修
第1分科会「皇大神宮域内」
〈御垣内・新御敷地清掃奉仕・域内諸宮社参拝〉

第2分科会「豊受大神宮域内」
〈常典御饌奉拝・せんぐう館・山田工作場製材棟見学及び説明〉

第3分科会「神宮宮域林」
〈神宮宮域林・三ツ緒伐り見学及び説明〉

全日程、白衣白袴にて

およそ10年に一度行はれる神宮研修会。
神宮と神宮会館において全国各地から約200名の会員が集ひ盛大に開催されました。

第63回神宮式年遷宮を国民総奉賛のもと完遂するために、まづは我々青年神職が神宮式年遷宮への理解を深めることを目的とし、本研修会を開催しました。

通常の中央研修会とは異なり、全日程白衣白袴での受講となり、神宮の宮域内で行はれる研修は特別で、大変に身の引き締まる研修となりました。この研修会で学んだことを自らの中に深く落とし込み、全国津々浦々で神宮式年遷宮の意義と重要性を広く波及させることが大切です。

参加が叶はなかった会員のためにも、それぞれの地域での神宮啓発活動を強く進めてもらふことを望みます。

設営いただいた東海地区神青と三重神青の皆様に感謝申し上げます。

(令和6年度教化委員長 畠山邦洋)

  • #研修
  • #外宮
  • #内宮
  • #白衣白袴
  • #神宮
  • #神青協
  • #神宮式年遷宮
URLをコピーしました